
笑顔あふれるサスティナブルコミュニティを
コミュニティサポート制度「マチトモ!」は住民主体のコミュニティづくりを促進する取り組みです。
「マチトモ!」をきっかけに初めての交流イベントをする等、主体的に交流を育むきっかけにご活用いただいております。
コミュニティサポート制度「マチトモ!」の概要
- 認定基準
-
- 分譲地にご入居の全世帯が対象となる交流イベント又はサークル活動であること
(例/夏祭り、ハロウィン、運動会、クリスマス、フリマ、読書会、その他サークル活動 など) - 住民間の交流が図れる内容であること
- 分譲地にご入居の全世帯へイベント開催のご案内が完了(またはこれから予定)していること
※分譲地世帯数が大規模で、街区やstreet単位で開催されたい場合は応相談 - 周辺地域(自治会等)との交流も図れる要素があると望ましい
- 分譲地にご入居の全世帯が対象となる交流イベント又はサークル活動であること
- 申込資格
- 中央グリーン開発株式会社が開発・分譲した分譲地
- 認定方法及びサポート内容
-
- (1)住民交流イベントを募集(規定の申請書類にて応募受付)
- (2)弊社審査により、マチトモ!サポート対象イベントを認定(数制限なし)
- (3)認定イベント・サークル活動に対し、下記2点のサポートを実施
- 1.最大15,000円の物品補助 ※1
- 2.イベント開催のアドバイスサポート ※2
- ※1補助金額につきましては、参加世帯数やイベント内容を考慮の上決定させて頂きます。
物品補助は内容により提供できないものもございます。(例:食材、危険物など) - ※2イベント開催のご相談や、参考資料のご提供等、お気軽にお問合せ下さい。
- その他
- サポートイベント開催の様子を、情報誌やホームページ、その他弊社発刊の各種ツールにてご紹介させて頂く場合がございます。ご了承確認の上、お申込みください。
開催予定の一か月前までにお申し込みください。(サポート決定目安:10日ほど)
※イベント企画・開催の際は、新型コロナウィルス感染防止の対策をしていただき、最新の政府指針・ガイドライン等を確認の上ご検討ください。
内閣官房HP 新型コロナウィルス感染対策 https://corona.go.jp/
内閣官房HP 新型コロナウィルス感染対策 https://corona.go.jp/
「マチトモ!」申し込みまでの流れ
-
1
企画しよう!
-
2
回覧やSNSで
声かけしよう! -
3
「マチトモ!」に
申し込もう! -
4
サポート品を
受け取ろう! -
5
イベント開催!

よくあるご質問
- Q補助金がもらえるの?
- A サポートは現物提供となります。ご希望の商品を事務局で購入し、お申込者様にご郵送させていただきます。
- Qサポート物品はどんなものがあるの?
-
A
お飲物、お菓子などの食べ物や、ゲームの景品など、イベントで必要なご希望の商品を予算内で提供させていただきます。
お肉や野菜、牛乳など生の食材や、金券類、危険物は対象外とさせていただきます。
- Q何回でもサポートしてもらえるの?
- A サポート回数制限は設けていませんが、サポート可否についてはお申込みの都度、事務局で協議・判断させていただきます。
- Q写真は絶対に撮らないといけないの?
-
A
当日の写真撮影・弊社へのご提供はサポート条件となっております。
マチトモ!では、サポートイベント開催の様子を、情報誌やホームページ、その他弊社発刊の各種ツールにてご紹介させていただいております。
開催の様子のお写真をお撮りいただきます様お願いします。
また、ご参加者の皆さまに写真掲載の了承をいただきます様お願いします。
- Qどのくらい前に申込みが必要?
-
A
サポート決定の協議・サポート品の発注の期間を考慮し、1ヶ月前にはお申込ください。
(1ヶ月を切ってしまう場合は別途ご連絡ください。)
ただし、ハロウィンやクリスマスなどのイベントの際はご希望の商品が売り切れてしまう可能性があります。
お早めにお申込みいただくことをお勧めします。
- Qどうやって開催したらいいかわからない・・・
- A 事務局ではイベント内容や開催までのご相談も受け付けています。お気軽にお問合せください。

受賞作品名:開発する全ての戸建て分譲地・入居者を対象としたコミュニティ支援プログラム
受賞企業:中央グリーン開発株式会社
詳細:規模によらず、開発する全ての戸建て分譲地・入居者を対象としたコミュニティ支援プログラムをデザインしました。入居時には「初めましての交流会」で不安になりがちな新生活をサポート。入居後は「マチトモ!」で住民の自発的な交流を後方支援。事業者にも住民にも無理ない持続可能な仕組みにより延べ一万世帯以上の交流をサポートしています。
受賞企業:中央グリーン開発株式会社
詳細:規模によらず、開発する全ての戸建て分譲地・入居者を対象としたコミュニティ支援プログラムをデザインしました。入居時には「初めましての交流会」で不安になりがちな新生活をサポート。入居後は「マチトモ!」で住民の自発的な交流を後方支援。事業者にも住民にも無理ない持続可能な仕組みにより延べ一万世帯以上の交流をサポートしています。