digitalbook_smilering59
12/20

越谷市をホームタウンとするプロバスケットボールクラブ・越谷アルファーズは、5月12日(日)に行われたB2 プレーオフセミファイナルでアルティーリ千葉に勝利し、クラブ史上初となるB1昇格が決定しました。創部28年目にして悲願を達成した心境から、その歩みの舞台となった街・越谷への想い、さらには来シーズンのB1での戦いや、その後のチームのビジョンなど、同じ越谷を拠点とし、長年越谷アルファーズを支援してきた中央グリーン開発社長の戒能隆洋が、越谷アルファーズ・上原和人社長に話を聞きました。「アルファーズは越谷の誇りだ!」と聞いてウルウルしました。戒能:まずはB1昇格、おめでとうございます!上原:ありがとうございます。創部28年目にしてB1という国内リーグの最高峰の場に立つことが決まった時には本当に嬉しかったですし、代表としてはホッとしました。決定の瞬間には、私が誰よりも先に泣いていたと思います(笑)。戒能:私もその日は仕事が手につかなくて(笑)。決定後に上原代表にメッセージを送って喜びを共有したのですが、すぐに返信してくださって。嬉しくて、熱い思いが込み上げてきました。上原:私自身、実業団の時代からアルファーズの選手としてチームに携わっていて、当時は夜仕事が終わってから練習するような生活をしていました。そんな時代を知っているので感慨深かったです。6月2日に行ったB111で「日本一の一体感空間」にすることを真剣に目指しているからに他なりません。その甲斐あって、3年前まで1試合500人ほどだった入場者数が、今は1試合2,300人を超えるようになりました。地道なコミュニケーションを大切にしてきたことで、市民に近い存在になれたのかなと感じています。戒能:アルファーズから支援のご要望をいただいたのは、今から5年ほど前でした。私たちが事業を展開する越谷をスポーツで盛り上げてもらえるのであればと、企業としてバックアップすることを即決しました。私たちも1985年から今年で38回目となる「南越谷阿波踊り」を、地域への恩返しとして支援してきましたが、アルファーズには「スポーツの力」で地域を活気づけてもらいたい。今まさにそんなクラブになっていることは、私たちとしても嬉しい限りです。上原:地域に愛されるクラブに近づけているのは、3年前に中央グリーン開発さんが冠スポンサーになってくださった試合がきっかけだったと思っています。あの時、貴社と一緒に「どこを主なターゲットとして情報発信していくのか」を真剣に考えましたよね。そこで出た答えが、ファミリー層だったんです。子供がスポーツを楽しむようになれば、親も一緒に会場に足を運ぶようになる。そして遠くに住んでいるおじいちゃん、おばあちゃんも、孫が熱心に応援するチームの試合を観に越谷に行ってみようとなる。こうなれば試合の観客動員だけでなく、周辺の宿泊、飲食、越谷アルファーズ上原和人社長中央グリーン開発戒能隆洋社長昇格祝賀パレードと報告会には、本当に多くの市民の方に集まっていただいて。たくさんのアルファメイト(ファン)や市民の皆様がアルファーズのユニフォームを着て、手に持った応援グッズの「ネギばんばん」を鳴らしながら「アルファーズは越谷の誇りだ!」と言ってくれた時、またウルウルしてしまいました。普段の生活に溶け込んで、地域の活力になれるクラブになりたい。戒能:アルファーズは2017年に越谷市とホームタウン提携を締結し、この地でチャレンジを続けてきました。それだけに「越谷市民の誇り」という言葉は、特別だったでしょうね。上原:単にこの地でバスケットボールの試合をするだけではなく、市民のみなさんの普段の生活に溶け込んで、地域の活力になれるようなクラブになりたいと願ってきました。選手、フロント、スタッフみんなでチラシ配りを年間130回近く行い、直接触れ合う機会を設けてきたのは、越谷をバスケットボール越谷アルファーズ■ngrltions!越谷とともに歩み、越谷とともに輝く!B1制覇、そしてB.PREMIERを目指す戦いが始まる。 特別対談

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る